ワールドファミリークラブに入会する理由は「イベント」と「教材の無料交換」

ワールドファミリークラブに入会する理由は「イベント」と「教材の無料交換」

ディズニーの英語システム、現役ユーザー歴2年目のまこさん (mako3_222) です。

「ワールドファミリークラブに入会するべき理由は、要するに何なの!?」

 

「ワールドファミリークラブのイベントって、行ったほうがいいのかな・・・?」

とお悩みのママとパパへ。

当記事では、下記の内容をお伝えします。

 

当記事の内容
  • ワールドファミリークラブに入会するべき2つの理由
  • ワールドファミリークラブのメリット

 

わたしの英語学習歴は10年以上。TOEIC900点を持っています。

人よりも英語学習については、詳しいです。

 

そこで今回は、「ディズニー英語システムを買ったならば、ワールドファミリークラブに入会するべき!」とわたしが思う理由を、2つに絞ってお伝えします。

まこさん

もっと伝えたいけど、あえて2つだけ紹介します。

ワールドファミリークラブに入会するべき2つの理由

ワールドファミリークラブに入会するべき2つの理由

あきさん

記事のタイトルに答えが書いてあるよ!

まこさん

あ、そうだよね。記事のタイトルが結論だよ。

ワールドファミリークラブに入会するべき理由は、以下の2つです。

  1. . 全国各地で年間2000回以上開催されているイベント
  2. 会員特別保証制度である教材の無料交換サービス

まこさん

答えを聞いただけでは、いまひとつ分からないかなと思います。

子どもの英語教育にこだわりを持っているわたしが、ワールドファミリークラブの「イベント」と「教材の無料交換」をなぜおすすめするのか?

 

まずは、一つめの理由であるイベントから詳しく説明していきますね。

入会理由 ① 全国各地で年間2000回以上開催されているイベント

入会理由 ① 全国各地で年間2000回以上開催されているイベント

「ワールドファミリークラブと聞いて、最初に思い浮かぶことは、イベント!」

というユーザーは多いのではないでしょうか。

まこさん

わたしも、そのうちの一人です。

ワールドファミリークラブのイベントについて、簡単に説明します。

ポイント
  • ディズニー英語システムの教材でインプットした英語を、アウトプットするための機会が、ワールドファミリークラブのイベント
  • ディズニー英語システムの教材と、内容が連動しているイベント
  • 全国各地で年間2000回以上のイベントを開催[
  • イベント参加費は有料(夫婦2人と子ども1人で税込3400円)

「え?ワールドファミリークラブの会員費のほかにも、イベントの参加費が必要なの?」

その通りです。会員費とは別に、イベント一回ごとの参加費が必要です。

イベントの種類や参加費については、「DWE会員のワールドファミリークラブを1から徹底解説します」で詳しく解説しております。

お時間あれば、合わせてご覧ください。

まこさん

わが家は、2ヶ月に1~2回のペースでイベントに参加しています。

あきさん

つい最近は、ファンウィズザップに行ってきました。次はイングリッシュカーニバルに行きます!

ワールドファミリークラブのイベントをおすすめする4つの理由

ワールドファミリークラブのイベントをおすすめする4つの理由

ワールドファミリークラブに入会するべき2つの理由のうち、1つ目がイベントです。

そして、イベントをおすすめする理由は、4つあります。

  1. 生きた英語をいつでも体験できること
  2. 教材と連動していること
  3. ステキな先生にすぐに会えること
  4. 楽しめる工夫をしていること

ゆうき

一つずつ、説明していくね!

イベント (1) 生きた英語をいつでも体験できること

イベント (1) 生きた英語をいつでも体験できること

「ネイティブの知り合いはいないし、外国人に声をかけることは難しいよね。」

まこさん

多くの人は、同じ気持ちかと思います。

あきさん

でもワールドファミリークラブのイベントなら簡単!イベントに参加するだけでOK!

イベント会場では、すぐ近くにいるネイティブの先生たちが英語で話しかけてくれます。

まさに、生きた英語がどんどん飛んできます。

生きた英語の大切さ

生きた英語を体験することは、子どもたちが英語を学ぶ上でとても大切です。

まこさん

なぜ生きた英語を体験することが重要かというと、わたしの考えはこうです。

CDやDVDから流れてくる英語の音声ではなく、外国人の先生たちが話す英語。

この本物の英語体験を通して「英語を話すことは普通」と子どもは自然と感じるのだと思います。

この「本物」を体験しておかないと、

  • 英語の楽しさ
  • 英語の必要性
  • 英語を勉強したいという自主性

などの感情や行動は、子どもからは生まれてきません。

まこさん

確かな英語力を身につけるには、この自主性が大切です。

あきさん

本物の体験なしには、「英語をもっと話したい!」という自主性を育めませんよね。

 

子どもの自主性を最大限サポートする

引用: 子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド

子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド

親ができるのは「英語の環境を整える」という種まきをして、あとは見守るだけかなと思います。

イベント (2) 教材と連動していること

イベント (2) 教材と連動していること

ディズニー英語システムの教材とワールドファミリークラブのイベントは連動しています。

たとえば、

  • シングアロングの曲をアレンジ
  • ストレートプレイDVDのワンシーンをネイティブの先生たちが再現

などですね。

あきさん

去年のあるクリスマスイベントで、シングアロングの曲をクリスマスソング風にアレンジ。

まこさん

手拍子したり、笑ったり、一緒に歌ったりと、会場は盛り上がります。

イベントと教材の連動性を初めて体験したときは、その再現性の高さにとても驚きました。

気持ちが盛り上がりやすい

イベントのすべての内容が教材と連動しているわけではありませんが、知っている内容が出るとやっぱり楽しくなりますよね。

音楽ライブに行って自分の知っている曲が流れたときに、気持ちが盛り上がる感覚です。

ゆうき

お気に入りの曲が流れると、もっとうれしいよ!

子ども向けのイベントで大人でもうれしいのだから、子どもはもっとうれしいはずですよね。

イベント (3) すてきな先生にすぐ会えること

イベント (3) すてきな先生にすぐ会えること

ワールドファミリークラブには、ネイティブの先生がたくさん在籍しています。

あきさん

明るくてすてきな先生が多い印象です。

まこさん

イベントに参加すれば、ネイティブの先生にすぐ会えますよ。

特にイングリッシュカーニバルに出演する先生たちは、子どもたちから大人気。

まこさん

ユーザーの間ではちょっとした有名人です。
イングリッシュカーニバルとは?
国内週末イベントの中で人気ナンバーワン!先生たちが歌って踊る、盛りだくさんのミュージカルです。イングリッシュカーニバルにまだ参加したことないユーザーさんは、ぜひ参加してみてください!

あきさん

イングリッシュカーニバルは、行かなきゃ絶対に損するイベントです。

先生の人柄が良い

「あの先生に会いたい!」と好きな先生に会いにいきたがるお子さんもいらっしゃいます。

先生たちの仕事は、子どもたちを相手にすることです。人柄が良いのは当たり前かもしれません。

ですが、先生たちの人柄の良さは、ワールドファミリークラブの魅力の1つだと思います。

まこさん

子どもたちにとって「仕事だと何だの」という大人の事情は関係ないですもんね。

イベント (4) 楽しめる工夫をしていること

イベント (4) 楽しめる工夫をしていること

子どもたちが楽しく英語に触れられる機会をたくさん提供する。

まこさん

これって、一企業が取り組むには、簡単にできそうで難しくないですか?

ワールドファミリークラブの取り組みを見ていると、子どもたちが楽しめるように、イベントの工夫をしていることが伝わってきます。

まこさん

親目線で見れば、この姿勢は高評価です。

楽しめることがやっぱり大切!

ワールドファミリークラブのイベントが楽しいことと関連して、楽しめることの大切さをご紹介します。

「英語をもっと話したい」
「もっとうまく話せるようになりたい」

これらの原動力は楽しいこと

あきさん

楽しいとなんでも上達が早いですし、無理せず継続できますよね。

中学まで平凡な選手が、オリンピックの金メダリストになった

なんと!

あの体操の内村航平選手は、中学まで大会の予選も通過できない目立たない選手だったそうです。

まこさん

「24位まで予選通過の大会で25位」だったこともあるとか。

あきさん

オリンピックでの演技からは想像できないくらい、勝負弱いよね!

内村選手のお母さんによれば、体操が好きでずっと続けていたから、オリンピックで金メダルを取れるまでになったそうです。

高校2年生まで芽が出ず、下積み時代の長かった航平。

彼が途中で挫折しなかったのは、本人の「体操が好き」という強い気持ち

引用: 子どもの才能を最大限伸ばす子育て

子どもの才能を最大限伸ばす子育て - 本の写真

 

まこさん

「楽しむ力」はすごいです。

英語を楽しむ大切さは、内村選手のサクセスストーリーと同じだと思います。

あきさん

英語の効果を出すことに走りすぎて、楽しむことを忘れないようにしたいですね。

入会理由 ② 会員特別保証制度である教材の無料交換サービス

教材交換 (1) 子どもが教材で自由に遊べる

ワールドファミリークラブに入会するべき2つの理由のうち、1つ目はイベントでしたね。

そして、2つ目の理由が教材の無料交換サービス。

正式のサービス名は、「WFクラブ会員特別保証制度」です。

ポイント
  • 「ディズニーの英語システム」を正規で購入したユーザーは、ワールドファミリークラブの会員を続けるかぎり、教材の無料交換サービスをいつまでも使うことができます。
  • ワールドファミリークラブに入会してなくても、購入から1年以内なら無料で交換可能です。2年目以降の修理・交換は有料。

あきさん

教材の無料交換サービスをおすすめする理由は、次から説明していきますね。

ワールドファミリークラブの無料交換サービスをおすすめする4つの理由

ワールドファミリークラブの会員になったほうがいいの?

わが家の具体例をもとに、教材の無料交換サービスをおすすめする理由を4つ紹介します。

  1. 子どもが教材で自由に遊べる
  2. CDやDVDで遊んでも笑っていられる
  3. 何回でも交換できる
  4. 思い切った使い方をできる

それでは、わが家の事例を紹介しながら、おすすめ理由を発表していきます。

教材交換 (1) 子どもが教材で自由に遊べる

教材交換 (1) 子どもが教材で自由に遊べる

無料で教材を交換できる最大のメリットは、子どもが教材で自由に遊べることです。

あきさん

想像してみてください。
  • もしも子どもが高額の教材を破いたり、噛んだりしたら?
  • CDやDVDに再生不可能になるぐらいの傷を付けて遊んでいたら?
  • クレヨンで教材にたくさん落書きしていたら?

「ダメっ!」と普通の親なら叫びますよね!

教材の無料交換サービスがなかったら、平常心ではいられません。

ゆうき

ママ、怒るからつまらない!

「ダメ!」と言う必要がない

子どもにとって教材はおもちゃです。

あきさん

好きに遊べないおもちゃを子どもが好きになりますか?

なりませんよね。

「ダメ!」といわれたら、子どもは好奇心をなくします。

ディズニー英語システムを好きになってほしいのに、最悪の場合、嫌いになるかもしれません。

ここで、自由で遊ぶことの大切さを訴えている文章をご紹介します。

子どもの「邪魔をしない」ことがなにより大事!

引用:5歳までにやっておきたい 本当にかしこい脳の育て方

子どもの「やりたい」を邪魔しないのが親の務め

引用:5歳までにやっておきたい 本当にかしこい脳の育て方

5歳までにやっておきたい本当にかしこい脳の育て方

 

この育児本の詳しい感想は、「子育ては5歳までが大切?たくましく生きる本当にかしこい脳の育て方」からどうぞ。

 

まこさん

教材の扱い方で、「ダメ!」と怒らないでいられるって、とても重要ですよね。

あきさん

教材交換サービスのおかげで、いつも笑ってみてられます。

教材交換 (2) CDやDVDで遊んでも笑っていられる

教材交換 (2) CDやDVDで遊んでも笑っていられる

息子が1歳6ヶ月ぐらいのときです。あるブームがありました。

あきさん

そのブームは、テレビ台や本棚の下にある隙間にCDやDVDを入れること!

ゆうき

たのしいよ~♪

当たり前ですが、息子のおもちゃになったCDやDVDは再生不可になり、交換してもらいました。

まこさん

普通なら怒ってしまうような子どもの遊びでも、わたしはこのように思うことができました。

「お~、ディズニー英語システムで楽しそうに遊んでいるね!」

息子には、ほんとうに自由に教材で遊ばせていました。

「やっちゃダメ!」と伝えると、子どものための教材が、子どもにとって楽しくないものになりますよね。

教材交換 (3) 何回でも交換できる

教材交換 (3) 何回でも交換できる

正確な交換回数を数えてはいませんが、おそらく10回程度でしょうか?

交換したい教材を送ったあと、だいたい1~2週間で新品の教材が届きます。

ポイント
片道送料のみ自己負担ですが、それ以外はお金が一切かかりません。

教材交換 (4) 思い切った使い方をできる

教材交換 (2) CDやDVDで遊んでも笑っていられる

まこさん

たとえば「お風呂で歌詞を見ながら歌いたいなっ!」と思います。

それならシングアロング(歌詞つきの絵本)を、そのままお風呂に持っていっちゃえ!

とこんなことも気にせずにできます。

絵本が水でふやけてしまっても大丈夫。

クリックポストで本を送れば、日本全国一律164円のみで新品と交換してもらえます。

回数制限はもちろんありません。

発送するのに、少しの手間がかかる

教材を交換するのは「めんどくさいなぁ」と思います。

手間がかかるのは、

  • 教材の梱包
  • 教材の発送
  • 所定の用紙に交換したい教材の記入

などですね。

あきさん

大変ではないけど、少しめんどくさいなぁって感じです。

まこさん

だけど、送りさえすれば、あとは新品が届くのを待つだけ!

電話受付したり、ウェブ受付したり、そのような事前受付は不要です。

教材を交換するのにやることは多くありません。めんどくさがらずに、使えなくなったらすぐに交換しましょう。

【まとめ】ワールドファミリークラブに入会するべき2つの理由は、「イベント」と「教材の無料交換サービス」

「ワールドファミリークラブって、結局なにがいいの?」

ワールドファミリークラブに入会すると、できることはたくさんあります。

当記事では、2つの「できること」に厳選し、その質問にお答えしてきました。

ワールドファミリークラブへの入会をおすすめする理由は2つ。

ふりかえりをかねて、再掲載します。

  1. 全国各地で年間2000回以上開催されているイベント
  2. 会員特別保証制度である教材の無料交換サービス

まこさん

最後に、わたしの意見を改めて述べます。

ワールドファミリークラブの会員には絶対なるべきです。

理由
  • 英語に楽しく触れられるアウトプットの機会がたくさんあるから
  • ワールドファミリークラブに入っていなければ、ディズニー英語システムの教材の良さを最大限に活かせないから

あきさん

せっかく高いお金払って教材を買ったのに、中途半端な行動で英語効果を減らすのは、もったいないですよね。

このブログで同じことを何回も言っていますが、子どもの英語教育を始めるなら1秒でも早くやるべき

受験などでいずれ英語に投資するならば、子どもが小さいうちのほうが、費用対効果は圧倒的に高いです。

語学獲得の”旬”を逃すと、やる気があってもバイリンガルになるのは困難を極める

引用: バイリンガルは5歳までにつくられる

バイリンガルは5歳までにつくられる

 

まこさん

まさに、わたしのことです!

最後までにお付き合いいただき、ありがとうございました。

当記事がなにかしらのお役に立てば、うれしいですm(__)m

 


P.S.

当記事で出てきたおすすめ育児本をまとめておきます。