まこさん
2016年にDWE(Disney World of English)会員になってから、
- 2017の「Rainbow! Rainbow!」
- 2018の「The Warm Winter Tree」
とイングリッシュカーニバルに参加し続けてきた当ブログの運営者。
そして、2019の「The New King」で3年目のイングリッシュカーニバルです!
3年目ですが、いままでに7回ほど参加しています。
この記事では、「The New King」の感想(※ネタバレあり)や日程、お役立ち情報などをお伝えしていきますね。
下のもくじから気になるところにジャンプしてもOKです。
もくじ
イングリッシュカーニバル2019「The New King」のあらすじ
★2019年5月17日(金)スタート
昔々、ある王国に優しくて心の広い王様がいました。年をとった王様は次の世代に王座を譲ることにし、「パープル・パレスに住む人たちみんなを愛する者を次の王にしよう。
そのために、後継者を決めるコンテストを行う」と発表したのです。
さあ、みなさん、コンテストをぜひ見に来てください。みなさんの大好きなDWEソングを、一緒に歌って踊って楽しみましょう。
いったい誰が王様に感動を与え、新しい王様となるのでしょう?
引用: World Family Club イングリッシュ・カーニバル
まこさん
ディラン・ザ・スマート・プリンスの特設ページの要チェックですね。
イングリッシュカーニバル2019「The New King」の感想(ネタバレあり)
まこさん
というのも、2017の「Rainbow! Rainbow!」と2018の「The Warm Winter Tree」が良すぎたせいなのかなと思います。

イングリッシュカーニバル2017と2018のDVD
事前の期待値が高すぎました。
なんというか、いまいちストーリーにのめり込みにくくて、「The New King」全体の伝えたいメッセージがよく分からなかったですね。(妻も同じ意見)
2018の「The Warm Winter Tree」は、GIVEという明確なメッセージとストーリーがありましたので、余計に分かりにくく感じました。
肝心の子どもはと言うと、通路で踊ったり歌ったり、客席に降りてきた先生とタッチしたり、楽しんでいました。
子どもが楽しそうであれば、親としてはそれでOKですね!

ダニー先生にタッチしてもらい喜ぶ4歳の息子

タリア先生とタッチする姪っ子
サプライズ!
まこさん
なんと、あのマーク先生が突然登場しました!
まこさん
聞くところによると、私がDWE会員になった前年度の2016版に、マーク先生はイングリッシュカーニバルへの出演をやめたそうです。
先輩ユーザーいわく、
「マーク先生なしでイングリッシュカーニバルが成り立つか心配・・・」
と言われるほど、マーク先生の存在感はスペシャルだったようです。
話を戻すと、そんなマーク先生が突然現れましたから、それはもうビックリ!!
「マーク先生はレジェンドだよ」
と噂に聞いてただけあって、登場してからの会場の盛り上がりはすごかったです。
会場のボルテージが一気に上がりました!

マーク先生のサプライズ出演で盛り上がる会場
「Everyone, stand up!」
と先生たちにと言われても、全くもって立ち上がってこなかった私ですが(笑)
マーク先生の呼びかけには、気づいたら、子どもを抱っこしながら、歌って踊っていました(笑)
まこさん
整理番号・申し込み

入場整理番号:B46
まこさん
Bは、Aの次に入場できます。良い席を確保しやすい整理番号ですね。
下記のように、A1の整理番号を持っている家族から入場できます。
- A1~A50
- B1~B50
- C1~C50
- D1~D50
- E1~E50
- F1~F50
最近のイングリッシュカーニバルでは、わりと良い整理番号をゲットしています。
コツは、参加の申し込みがスタートしたら、できる限り早めに申し込むこと。
申し込みスタートの当日に、わが家はスタンバイしています。
AやBなど、早めに入場できる整理番号をゲットしたい方は、ワールドファミリーマガジンの別冊「WFクラブ・イベントインフォメーション」で申込開始日をチェックしてみてくださいね。

WFクラブ・イベントインフォメーション
まこさん
おすすめの座席
まこさん
東京開催で使用される銀座ブロッサムの座席表で説明していますが、おすすめの座席はどの会場でも基本的には一緒です。

参考例:東京開催@銀座ブロッサム
前方はヘビーユーザーの方が多くいらっしゃるので避けつつも(笑)
後ろすぎないで、やや前よりの座席ですね。
ポイントは、子どもを通路側に座らせること。
「Stand Up!」
と先生たちに言われたら、すぐに立って踊れるのが通路側の席のメリットです。

気分が乗って通路で踊り出す息子(4歳)
また、イングリッシュカーニバルの公演中に先生たちが舞台からおりてきて、観客席に近寄るシーンがありますよね?

客席に近づいてくるロジャー先生
このときに、通路側の席に子どもを座らせてると、先生とタッチできることが多いです。

タリア先生とタッチする姪っ子
所要時間
- 受付時間:13時20分
- 開催時間:14時10分~15時30分
まこさん
移動時間も含めて、少なくとも半日以上は時間を費やすと思っていれば大丈夫でしょう。
先生との写真撮影
まこさん
キャップにサインしてもらったり、短い時間ですが、先生と少しだけお話ししたりできます。

先生たちのサイン入りブルーキャップ

「The New King」の看板前でも写真撮影♪
撮影券

会場で受け取った撮影券
まこさん
1ユーザーあたり1枚のみ、撮影券を入場時にもらえます。
(注意点:撮影券は、必ずしも先生と撮影できる権利ではありません。公演開始まで順番待ちできる権利です)
ママやパパ、ユーザー同士で協力して、それぞれが別々の先生の列に並ぶのを防ぐための処置ですね。
より多くのユーザーが先生と写真撮影できるようになったので、良い改善かと思います。
撮影券について
1家族様に、1枚配布をいたします。
利用方法:先生との写真撮影をする際に、持参をして撮影の列へお並びくださいますよう、お願いいたします。撮影券がないと、整列はできません。整列時には、撮影券の確認をいたします。(また、状況により提示のご協力をお願いする場合がございます)
また、アルファベットごとに入場する際には、ドアの所で撮影券の提示をお願いいたします。撮影券がないと、客席内には受付時間の、初めの入場開始時には入場できません。ご理解をお願いいたします。
Takabaabaamiya (WFC 高宮)
物販・DVD

2017と2018のパンフレット
まこさん
2019はこんな感じですね。わが家はスペシャルセットかな。

2019 イングリッシュカーニバルのグッズ一覧
イングリッシュカーニバルにまだ参加したことがない方向けの情報ですが、会場での物販はありません。
イングリッシュカーニバルのDVDやカタログは、ワールドファミリークラブの公式サイトでのみ購入できます。
イングリッシュカーニバル2019「The New King」の日程・スケジュール
まこさん
2019年 8月の開催日
- 8月は開催なし
2019年9月の開催日
- 9月15日(日)神奈川県横須賀市
- 申込開始日:7月3日(水)
- 申込締切日:9月7日(土)
- 9月21日(土)愛知県春日井市
- 申込開始日:7月10日(水)
- 申込締切日:9月13日(金)
- 9月22日(日)愛知県春日井市
- 申込開始日:7月10日(水)
- 申込締切日:9月14日(土)
- 9月23日(月/祝)愛知県春日井市
- 申込開始日:7月10日(水)
- 申込締切日:9月15日(日)
- 9月29日(日)千葉県松戸市
- 申込開始日:7月17日(水)
- 申込締切日:9月21日(土)
2019年10月の開催日
- 10月6日(日)兵庫県明石市
- 申込開始日:7月24日(水)
- 申込締切日:9月28日(土)
- 10月13日(日)京都府八幡市
- 申込開始日:7月31日(水)
- 申込締切日:10月5日(土)
- 10月14日(月/祝)京都府八幡市
- 申込開始日:7月31日(水)
- 申込締切日:10月6日(日)
- 10月19日(土)静岡県焼津市
- 申込開始日:8月7日(水)
- 申込締切日:10月11日(金)
- 10月27日(日)広島県広島市
- 申込開始日:8月14日(水)
- 申込締切日:10月19日(土)
2019年11月の開催日
- 11月2日(土)大阪府泉佐野市
- 申込開始日:8月21日(水)
- 申込締切日:10月25日(金)
- 11月3日(日/祝)大阪府泉佐野市
- 申込開始日:8月21日(水)
- 申込締切日:10月26日(土)
- 11月4日(月/祝)徳島鳴門市
- 申込開始日:8月21日(水)
- 申込締切日:10月27日(日)
- 11月17日(日)岡山県倉敷市
- 申込開始日:9月4日(水)
- 申込締切日:11月9日(土)
2019年12月の開催日
- 東京都
2020年1月の開催日
- 茨城県
- 宮城県
2020年2月の開催日
- 新潟県
- 石川県
2020年3月の開催日
- 東京都
- 神奈川県
- 千葉県
まこさん
イングリッシュカーニバル2019「The New King」のソングリスト
まこさん
Play Along !
- Hello! [PA! 1] 1
- Just Like Me [PA! 3] 3
Sing Along !
- The ABC Song [SA! 1] 5
- Pluto’s Song [SA! 1] 6
- Let’s Clap for Mickey [SA! 1] 8
- Clap Your Hands! [SA! 1] 18
- Birthday Cake Is Good [SA! 1] 37
- Where Is Your Right Hand? [SA! 2] 10
- The Alarm Clock Song [SA! 4] 3
- When I Grow Up [SA! 4] 5
- The Lion [SA! 4] 8
- Good Night [SA! 4] 14
- Who Took the Peanuts? [SA! 4] 19 / 20
- Magic Is Easy [SA! 4] 30
Other Song
- This Little Light of Mine for “The New King”
- 歌詞 ↓
I love all of you, oh yes I do.
I love all of you, oh yes I do.
I love all of you, oh yes I do.
I love you, I love you, I love you!
まこさん
こんな感じです。

イングリッシュカーニバル用の自作ソングリスト
高速起動ができるラミネーターを使っておりまして、今のところ製品には満足していますね。

アイリスオーヤマのラミネーター

ラミネートフィルムはこれでOK
イングリッシュカーニバルをより楽しく!
まこさん
① 参加前に予習
ワールドファミリークラブ別冊マガジン「WFクラブ・イベントインフォーメーション」でソングリストを見て、イベントで歌う歌を聞いたり、出演する先生たちを見たりしましょう。

WFクラブ・イベントインフォーメーション
② 動きやすい服装で参加しよう
子どもが動き回るのはもちろんですが、ママもパパも動きやすい服装をおすすめします。
会場が混んでいたり、公演中に立ち上がったりする場面があるからですね。
③ 子どもの昼寝対策
開演が午後スタートの場合、お昼寝がまだ必要なお子さんは、昼寝する時間を調整しましょう。
うちの息子が2歳ぐらいのときは、昼寝の調整を失敗して、最初から最後までほぼ寝ているときもありました(笑)
親だけで楽しみましたね(笑)
④ イベントグッズを購入
マイブックやネームホルダーあると、さらにワクワクしますよ!

マイブックとネームホルダー
⑤ 友達ママと一緒に行く
うちの妻は、友達ママとイングリッシュカーニバルに行ったことがあります。息子は友達と一緒でいつも以上に楽しそうでした。
また、姪っ子もDWEユーザーなので、イベントにはよく一緒に参加しますね。
あなたの知り合いがDWEユーザーでしたら、誘ってみてはいかがでしょうか。

友達ママとDWE週末イベントに参加
⑥ カメラを持っていこう
シャッターチャンスがたくさんあります!
マイカメラかスマホを持っていきましょう。
ただし、イングリッシュカーニバルでは、動画の撮影は禁止されています。ご注意ください。

公演中の動画撮影は禁止
おわりに

垂れ幕がさがり始める会場
まこさん
特に、マーク先生を初めて見れたのがうれしかったです。
でも、もしかしたらマーク先生は、自分が行った回だけの特別出演だったのですかね?
あと1回か2回は、イングリッシュカーニバル2019に参加できるチャンスがありそうです。
DVDやパンフレットを買って、次を楽しみにしておきます。
P.S.
DWEユーザーなら、ベネッセの英語コンサートとイングリッシュカーニバルの比較記事はおすすめです。


