TOEICのスコアが800点代なんだけど、900点の壁が高い・・・自分は900点を取れるのだろうか?
こんにちは、TOEIC900点ホルダーのまこ(@makopapa222)です。

TOEIC900点を取ったときのスコア表(本物)
結論からお伝えします。
あなたがTOEIC800点をすでにお持ちなら、900点の壁は突破できます。
もう少しだけ頑張りましょう。
この記事では、TOEIC800点から900点の壁を突破するヒントをお伝えしますね。
- 700~800点代で伸び悩んでいる
- 900点の壁が高いと思っている
- 900点を取れる方法を知りたい
もくじ
TOEIC800点から900点の壁をブログ主が突破できた3つの理由とは
- 英語力の底上げに努めた
- 諦めずに何度も試験を受けた
- リスニングでハイスコアを狙った
まこ
900点までの道のり
日付 | L | R | 合計 |
2013/05/26 | 365点 | 340点 | 705点 |
2013/09/29 | 415点 | 405点 | 820点 |
2015/12/13 | 485点 | 415点 | 900点 |
どうして、TOEIC800点から900点の壁を突破できたのか?
1つずつの理由を解説していきますね。
① 英語力の底上げに努めた
まこ
TOEICって、テクニックや対策ありきの試験だと思われがちなのですが・・・
Partごとの対策には、私はこだわりませんでした。
下記のように、TOEICのスコアップには一見遠回りに見えるような学習に取り組んでいましたね。
- 英語を毎日聞くこと(リスニング)
- 英字新聞を読むこと(リーディング)
- オンライン英会話(英語の総合力)
基本的な英語力を底上げすることが、 TOEIC900点の壁を突破する近道だと思ったからです。
約2年7か月かかりましたが、独学でTOEIC900を取れました。
TOEIC900点を取れた独学勉強法は「独学でTOEIC900点超え!おすすめ勉強法やパート別対策【努力は必ず報われる】」で解説しております。

② 諦めずに何度も試験を受けた
まこ
「外が騒がしい・・・」
「室内が暑い(寒い)・・・」
「音声が聞き取りづらい」
というような会場もありますよね。
なんだか疲れている日や、集中できない日も・・・
でも、何度も試験を受ければ、集中できる日もあるはずです。
そのような日に、TOEIC900点を取れるんですね。
どんな状態でもTOEIC900点を取れる実力者なら良いですが、そのような人なら、この記事は見ていないと思います。
試験を受ければ受けるほど、TOEIC900点を突破できる可能性は高まります。
ただ、受験代が1回5,830円(税込)。
けっこう高いですよね。
まこ
③ リスニングでハイスコアを狙った
まこ
パート7の時間切れ問題だったり、パート5の品詞問題が苦手だったり・・・
体感的には、リスニングのほうが高得点を狙いやすいなぁ。
と、思っていたら・・・
TOEIC900点を取ったときは、リスニングスコアのほうがやはり高得点でしたね。

TOEIC900点の内訳(L485 /R415)
リスニング | リーディング | 合計 |
485点 | 415点 | 900点 |
まこ
TOEIC800点とTOEIC900点の差は少ない!壁を突破するカギはリスニング
- 平均点はリスニングの方が上
- ハイスコアを取りやすい事実
- L&Rのスコア割合をSNSで調査
まこ
① 平均点はリスニングの方が上

出典:TOEIC公式サイト
年度別の平均スコア
年度別 | L 平均点 | R 平均点 |
2016年度 | 317点 | 262点 |
2017年度 | 320点 | 261点 |
2018年度 | 321点 | 259 |
まこ
下記は、2019年11月13日時点(2019年9月開催分)で確認できる最新スコアです。

出典:TOEIC公式サイト
直近3回分の平均スコア
開催月 | L 平均点 | R 平均点 |
2019年9月 | 321.2点 | 261.9点 |
2019年7月 | 321.9点 | 259.6点 |
2019年6月 | 321.4点 | 262.3点 |
まこ
平均スコアは、リスニングセクションの方が上だと分かります。
点が取りやすいってことですね。
次はスコア分布を見てみましょう。
② ハイスコアを取りやすい事実

出典:TOEIC公式サイト
まこ
2019年9月開催分
スコア分布 | リスニング | リーディング |
470点~ | 上位 4.2% | 上位 0.9% |
445点~ | 上位 9.2% | 上位 2.2% |
420点~ | 上位 14.9% | 上位 4.9% |
395点~ | 上位 22% | 上位 9.7% |
まこ
リスニング、リーディングのスコア分布を別々で見てみると一目瞭然。
470点以上を取れる人が、リスニングは上位4.2%。
一方、リーディングはと言うと、たったの上位0.9%です。
険しい道のりですね。
スコア分布の445点以上も差があります。
リスニングは上位9.2%に対して、リーディングは上位2.2%のみ。
第243回(2019年9月)の受験者数は118,074人なのですが、人数でも比較してみます。

出典:TOEIC公式サイト
上位陣の人数割合
スコア分布 | リスニング | リーディング |
470点~ | 上位4964人 | 上位1016人 |
445点~ | 上位5851人 | 上位1619人 |
420点~ | 上位6825人 | 上位3099人 |
395点~ | 上位8380人 | 上位5678人 |
まこ
まこ
③ L&Rのスコア割合をSNSで調査
ツイッター&インスタ
No. | リスニング | リーディング | 合計 |
1 | 495点 | 435点 | 930点 |
2 | 465点 | 450点 | 915点 |
3 | 480点 | 420点 | 900点 |
4 | 490点 | 430点 | 920点 |
5 | 480点 | 420点 | 900点 |
6 | 455点 | 460点 | 915点 |
7 | 495点 | 410点 | 905点 |
8 | 485点 | 440点 | 925点 |
9 | 495点 | 425点 | 920点 |
10 | 470点 | 435点 | 905点 |
まこ
TOEICのスコア結果を投稿している人を上から順番に探してみました。
リスニングが高い人をあえて探したわけではありませんが、10人中9人がリスニングのほうが高いスコアでした。
TOEIC900点をギリギリの越えるライン、つまり、900点~930点を取った人の傾向は、
- リスニングが470点以上(上位4.2%)
- リーディングが420点前後(上位4.9%)
この結果は、偶然ではないでしょう。
リーディングで445点以上(上位2.2%)を取れている人もいますね。
このような人は、リスニングは高得点を狙いやすいで、TOEIC950点以上も取れるはずです。
以下、参考にさせていただいたSNSの投稿です。
IPだけど4月に受けたTOEICが900点超えてました〜。2年ぶりの受験かつ対策したの3日前くらいからだったので、もっと低いと思っていました。7月の試験で900点超えるように勉強しようと思っていた矢先だったので、肩透かしをくらった気分です笑#toeic #toeic900 pic.twitter.com/KdjPKxg0kW
— Kentaro@筋トレ中 (@koujoutyou_1991) June 7, 2017
第227回TOEIC Listening & Reading
公式では最高点数が915 点、IPでは920点が最高でしたが、今回は公式で5点アップと記録を更新しました!
これで公式もIPも共に最高記録が920点になりました!
もっと上を目指します!#TOEIC #toeic #TOEIC900 pic.twitter.com/eqk0lSRroB— みーめる (@eiken_toeic_etc) February 19, 2018
なんとか900ホルダーに返り咲き。
これで今年、来年の通訳案内士試験英語免除だぁ~!と思いきや、スコア通知の発送日が通訳案内士試験出願の締切にギリギリ間に合わない・・・なんという・・・トホホ#TOEIC #TOEIC900 #通訳案内士 pic.twitter.com/Fe2AuuYt7v— まらす (@GO_Pochette) June 16, 2019
3月の中旬に生徒達と受けたTOEIC
約3年のブランクって大きいな
スピード感鈍ったし、
新形式も難しくなってた。
早く感を取り戻して、990まで頑張ろう#toeic #toeic900 pic.twitter.com/G3obk2K0uh— 大澤直樹 英検・TOEICマニアの高校教師 (@oosawanaoki) March 23, 2018
This is the result of my first TOEIC test. I’m happy that I could get perfect score for Listening. // 初めてのTOEIC。Listening満点取れました💯#toeic #toeic900 #toeic勉強 #toeic結果 pic.twitter.com/CqrPPKyUtR
— michiko Karlsson (@karlssonm35) January 2, 2019
1. is commited to ってきたら原型っぽいのに、続く語はconservingが正解だったりするんですよね そしてこういうのはやっぱり知らないと解けないですね
2. リスニングは字幕付きの動画をyoutubeで見ていればだんだん上がります#新TOEICテスト文法特急 #花田徹也 #TOEIC900 #トーイック900 pic.twitter.com/GkeBWLaaqu— 読んだフリサラリーマン (@yondafuri) February 18, 2019
TOEIC900点を取れない人のための具体的戦略【L:480点/R:420点を狙う】
TOEIC900点を取る具体的な戦略は以下の通りです。
- リスニング480点以上
- リーディング420点以上
を狙いましょう。
まこ
TOEIC800点から900点の壁をどうしても越えられないときには・・・
まこ
TOEIC700~800点代で伸びやんでいるときに、TOEIC900点だなんて、夢のまた夢だ・・・
という風に落ち込んでいるときが私にはありました。
「TOEIC900点を取るやつはバケモノなだけ」
「自分には取れっこない」
みたいに。
でも、それではいけないと思い、考え方を変えました。
- チャレンジする人のみ壁が訪れる
- 壁は越えるためにある
- 3歩進んで2歩下がる → OK
右肩上がりの人生なんてないんですね。
それに、失敗や挫折をしたって大丈夫。
7回転んでも8回起きれば良いだけですよ。
「TOEIC900点を絶対に取る!」
自分の力を信じましょう。あなたの努力は必ず報われます。
この本で変われました
【まとめ】TOEIC800点と900点の差は少ない!
まこ
- 英語力の底上げに努めた
- 諦めずに何度も試験を受けた
- リスニングで高得点を狙った
- 平均点はリスニングの方が上
- ハイスコアを取りやすい事
- L&Rのスコア割合を調査
- リスニングで480点以上
- リーディングで420点以上
あなたがすでに700点や800点を持っているならば、900点の壁は低いです(体験済)。
あと一步。
もう少しのがんばりで超えられる壁。
実際に、私も700点から始まって、900点を壁を超えることができました。
まこ
TOEIC関連のおすすめ記事


