TOEIC900点でも英語を話せないって本当なの?【事実だけど落ち込み不要】

TOEIC900点でも英語を話せないって本当なの?【事実だけど落ち込み不要】

「がんばってTOEIC900点を取ったのに、英語ペラペラには程遠いなぁ。英語上級者だと思われるが怖い・・・」

かつての自分はそう思っていました。

 

こんにちは、英語学習歴15年のまこ(@mako3_222)です。

 

結論から言います。

 

TOEIC900点でも英語をペラペラ話せないのが普通です。

でも、落ち込む必要はありません。

 

この記事では、TOEIC900点でも英語を話せない理由や、たとえ英会話が苦手でも落ち込む必要のない理由を解説していきますね。

こんな人におすすめ
  • TOEIC900でも英会話が苦手
  • 実際の英語力バレが怖い
  • TOEIC900は雑魚だと思っている
  • 英会話力を向上させたい

TOEIC900点でも英語を話せないと言われる5つの理由【本当に雑魚なの?】

  1. 英語ペラペラという誤解

  2. 発音や文法を気にしすぎる日本人

  3. 企業が求める人材とのミスマッチ

  4. スピーキング力は測定していない

  5. テクニックありきの風潮

まこ

TOEIC900点でも英語を話せないと言われてしまう理由は、上記の5つですね。

 

「TOEIC900点なのに英語を話せない」

と、からかわれる内容をネットなんかで見かけますよね。

 

まずは、TOEIC900点でも英語を話せない理由を解説します。

① 英語ペラペラという誤解

TOEIC900点でも英語を話せないと言われる5つの理由 - 英語ペラペラという誤解

まこ

誤解、ありますよね~。

 

TOEIC900点でもネイティブスピーカーの英語力には程遠いのが現実。

英語ネイティブの幼稚園児にも勝てないだろう。

そんなことは、TOEIC900点ホルダーなら誰もが分かっていますよね。

 

関連記事 TOEIC900点の英語力レベル・実力について本人が解説します【具体例あり】
TOEIC900点の英語力レベル・実力について本人が解説します【具体例あり】 TOEIC900点の英語力レベル・実力について本人が解説します【具体例あり】

 

「大人はすごい」

子どもの頃、このように漠然と考えていました。

 

ただ、いざ大人になったら、そこまですごくない自分にガッカリして・・・

大人って、そこまで大したことないんなぁって思ったことは、誰しも一度はあるはずです。

 

何が言いたいかと言うと、TOEIC900点を取る前も、気持ちは同じだったんですね。

「TOEIC900点を取れば英語をペラペラ話せる!」

 

違いますね。

TOEIC900点 = 英語ペラペラ、というのは誤解であり、明らかに間違った認識なのです。

まこ

断言できますが、自分の話す力と聞く力は、英語圏に住む幼稚園児より100%低いですね。

② 発音や文法を気にしすぎる日本人

TOEIC900点でも英語を話せないと言われる5つの理由 - 発音や文法を気にしすぎる日本人

まこ

ついつい、気にしちゃいますよね~。

でも、非ネイティブスピーカーが話す英語って訛りがあって普通です。

  • インド人はインド訛りの英語
  • タイ人はタイ訛りの英語
  • イタリア人はイタリア訛りの英語

 

「じゃあ、日本人が話す英語は?」

日本人訛りです。でもそれが普通。

 

理由を詳しく説明すると、日本語と英語は周波数が全く違うからですね。

  • 日本語 125~1500 Hz
  • アメリカ英語 750~5000 Hz
  • イギリス英語 2000~12000Hz

まこ

自分のように大人になってから英語を勉強した人には、越えられない壁がどうしてもありますね。

 

英語は、あくまでコミュニケーションの手段。過剰なまでに文法や発音を気にする必要はないのでしょうか。

それよりも、欧米人の前では、自分の意見をハッキリと伝えることのほうが大切です(経験談)。

③ 企業が求める人材とのミスマッチ

TOEIC900点でも英語を話せないと言われる5つの理由 - 企業が求める人材とのミスマッチ

まこ

求人の募集要項が悪い!(笑)

 

「TOEIC800点以上の英語力がある人」

と求人募集欄に書いておきながら、実際はもっと高い英語力を求められる場合も。

 

繰り返すになりますが、TOEICのハイスコア = 英語ペラペラという誤解があるからですね。

 

もしもネイティブスピーカー並みの英語力を、企業が求めているならば、

  • ネイティブ同等の英語力
  • 帰国子女レベル

と職種の募集要項に書くべき。TOEIC800点以上と書くほうが悪いです。

ネイティブスピーカーと同等の英語力が必要である仕事ならば、その求人には、絶対に応募しません。

まこ

そもそも採用側が、TOEICとはどうゆうテストなのか分かっていないのかもしれませんね。

④ スピーキング力は測定していない

TOEIC900点でも英語を話せないと言われる5つの理由 - スピーキング力は測定していない

まこ

正確には、スピーキング力を測定していないというより、TOEIC® Listening & Reading Test以外は、認知度が低いということですね。

 

TOEICって、実は3種類のテストがあるんです。

  1. TOEIC® Listening & Reading Test
    英語で聞く・読む能力を測定するテスト
  2. TOEIC® Speaking & Writing Tests
    英語で話す・書く能力を測定するテスト
  3. TOEIC Bridge Test
    初・中級者の「聞く」「読む」英語力を測る

 

TOEICと聞いてみんなが思い浮かべるのは、TOEIC® Listening & Reading Test。

Listening & ReadingとSpeaking & Writingdでは、受験者数もこれだけ違います。

2018年度の受験者数

L & R S & W Bridge
2,456,000人 39,300人 165,000人
TOEIC® Listening & Reading Testの受験者数推移
TOEIC® Speaking & Writing Testsの受験者数推移

参考:TOEIC公式プレスリリース

まこ

TOEIC® Listening & Reading Test = 聞く・読む能力を測定するテスト。話せるかどうかなんていうのは、そもそも分かりません。

⑤ テクニックありきの風潮

TOEIC900点でも英語を話せないと言われる5つの理由 - テクニックありきの風潮

まこ

TOEICはあくまで試験。より高得点をめざすだけですから、テクニックありきでいいんですが・・・

5分で100点を上げるだの、読むだけでスコアアップとか(笑)

そんなテストあるんかい(笑)

 

まぁ、テストなのでテクニックやテスト対策があるのは仕方ない。

でも、TOEIC = テクニックでどうにかできるという風潮は強いですね。

 

その風潮のせいで、TOEICでハイスコアを取っても使えないと思う人がいるわけです。

実際に、要領のよい受験者なら、英語を話す力はほとんどなくてもハイスコアを取れてしまうのかもしれません。

 

TOEICのハイスコアは日本では絶大な効果を発揮します。

なので、英語力うんぬんを測るより、とりあえず資格を活かしたい人のためのテストですから。

まこ

すみません。私もその1人です(笑)

 

本当の英語力を身につけようとしたら、テクニックなんて存在しないんですよね。

地道にコツコツ。

ひたらす、リアルな場所で英語を話したり聞いたり、英字新聞を見たりするしかありません。


以上の5つが、TOEIC900点でも話せないと思われる原因でした。

次は、TOEIC900点でも英会話が苦手な人向けの内容です。

TOEIC900点でも英語をうまく話せないあなたが落ち込む必要のない3つの理由

  1. 非ネイティブは英語人口の75%
  2. 英語圏住人や欧州人の平均より上
  3. 話せない? それがどうした!

1つずつ理由を説明していきますね。

① 非ネイティブは英語人口の75%

まこ

ここで大事なことを伝えます。

 

英語を話す外国人と言ったら、アメリカ人やイギリス人を思い浮かびませんか?

 

実は、違います。

 

世界で英語を話す人口は、”英語を母国語としない”非ネイティブスピーカーの方が圧倒的に多いのです。

世界の英語人口15億人のうち、ネイティブ・スピーカーはたった1/4(25%)の3.8億人しかいない。残りの3/4(75%)の11.2億人は、第二言語/外国語として英語を習得した非ネイティブ・スピーカーなのだ。

引用: THE ENGLISH CLUB

世界人口73億人

言語 人数 割合
英語人口 15億人 21%
その他 58億人 79%

英語人口15億人

言語 人数 割合
英語ネイティブ 3.8億人 25%
非ネイティブ 11.2億人 75%

参考: THE ENGLISH CLUB

 

まこ

ネイティブスピーカーの英語力を基準にしちゃうと、TOEIC900点では物足りないのは事実です。

でも、49カ国の非ネイティブスピーカーによるTOEICテストの国別平均スコアを見てください。

 

平均点871点のカナダ(非ネイティブ)が第1位。

TOEIC900点の場合、49カ国中の平均点ならトップスコアですよね?

まこ

英語人口15億人のうち、非ネイティブは75%の11.2億。そのなかでは、わりと優秀なんですね、TOEIC900点って。

② 英語圏居住者や欧州人の平均より上

順位 国名 TOEIC平均点
1位 カナダ 871点
2位 チェコ 812点
3位 ドイツ 798点
18位 韓国 673点
36位 中国 578点
44位 日本 520点

まこ

日本の順位はおいておいて(笑)カナダ在住の非ネイティブやヨーロッパ人より上って、普通にすごくないですか?

ヨーロッパ人は、英語ペラペラのイメージです。

うまい人もいて、そこそこの人もいて、全体的な平均を見ると、TOEICスコア800点台なのでしょうね。

 

前述した通り、英語人口のなかで非ネイティブの割合は75%。英語を母国語としない人たちが多数派です。

TOEIC900点の英語力は、飛び抜けてるわけではないけど、「ショボい」と言われるほど悪くはありません。

まこ

非ネイティブの外国人と仕事で英語を話す機会は多いのですが、レベルの差を感じることは少ないですね。

③ 話せない? それがどうした!

  • TOEICはどうぜ日本と韓国だけ
  • 海外では評価されない資格
  • TOEIC900点でもろくに話せない

と言われることもあります。

 

このような意見は無視してOKです。

というのも、海外で評価されなくても、日本に住んでいるのだから、日本で効果を発揮してくれれば良いですよね。

まこ

TOEIC900点を取れるなら取っておいて損はありませんよ。

関連記事 TOEIC900点はすごい!経験者が語る7つのメリット・価値とは【勉強のやる気UP】
TOEIC900点はすごい!経験者が語る7つのメリット・価値とは【勉強のやる気UP】 TOEIC900点はすごい!経験者が語る7つのメリット・価値とは【勉強のやる気UP】

 

TOEIC900点でも話せないと言われても、私は気にしません。

ネイティブ並みに話せないのは自分自身がよく分かっています。

TOEIC900点はスタート地点。ゴールではありません。

まこ

英語学習は続けていきましょう。

英会話の苦手意識を克服できた学習方法とは【リアル体験談】

英会話の苦手意識を克服できた学習方法とは【リアル体験談】

まこ

結論から言うと、オンライン英会話を始めてから自信を持って話せるようになってきました。

私みたいにスピーキング力を上げたい人には有効ですね。

出かける準備は不要。パソコンやスマホさえあれば、気軽にできます。

 

私の場合は、エイゴックス というオンライン英会話で、週2回×25分のレッスンを続けています。

100回ほどはレッスンを受けたので、合計41.6時間ですね。

オンライン英会話を始めてからの効果はと言うと、以前より英語がスラスラ出てきます。

まこ

海外からお客さんが来たり、海外出張に行ったりするときなんかは、レッスンの効果をより実感できますね。

 

 オンライン英会話選びのポイント

フィリピン人などの非ネイティブ講師よりネイティブ講師のほうが、レッスン料金は高いです。

あとは、レッスンの頻度によって月額料金が変わってきます。

下記のように、自分の予算や希望するレッスン内容に合わせてサービスを選ぶと良いですね。

  • 月額予算 (6,500~16,000円)
  • ネイティブ講師 or 非ネイティブ
  • レッスン頻度(毎日 or 週2回)

 

たくさんあるオンライン英会話のなかで、おすすめを絞ると下記の3社。

まこ

どこも無料体験できます。気になる方は、下記の詳細を見てみてください。

 

DMM英会話がおすすめな人
  • ネイティブ講師を希望
  • 毎日1レッスンをしたい
  • 発音を向上させたい
  • プラスネイティブプラン
    毎日1レッスン
     税込 15,800円/月額
    1レッスンあたり510円

公式サイトの詳細を見てみる

DMM英会話

レアジョブ英会話がおすすめな人
  • フィリピン人講師でもOK
  • 1レッスン毎の費用を安くしたい
  • 毎日1レッスンをしたい
  • 専用アプリあり(skype不要)
  • 日常英会話コース
    毎日1レッスン
    税込 6,380円/月額
    1レッスンあたり205円

公式サイトの詳細を見てみる
会員数50万人突破!業界No.1のオンライン英会話 「レアジョブ英会話」

エイゴックスがおすすめな人
  • ネイティブ講師を希望
  • “月額費用”をなるべく抑えたい
  • 週2回ぐらいのレッスンでOK
  • ポイント定期プラン 800
    毎月8レッスン
    税込 8,250円/月額
    1レッスンあたり1,031円

公式サイトの詳細を見てみる
【エイゴックス】ネイティブ講師とのマンツーマン・レッスンが350円~

まとめ

まこ

記事をカンタンにまとめておきますね。
900点でも話せないと思われる原因
  • 英語ペラペラという誤解
  • 発音や文法を気にしすぎる
  • 企業が望む人材とのミスマッチ
  • 話す力は測定していない
  • テクニックありきの風潮
英会話が苦手でも落ち込み不要
  • 英語人口は非ネイティブが多数
  • 900点は世界の平均点で上位
  • 話せなくても気にしない!
  • 勉強を続けるのが大切

「TOEIC900点でも英語を話せないのは普通」という内容でした。

TOEIC900点は、ネイティブとは程遠いレベルにあるのが現状です。

でも、TOEIC900点 = 英語ペラペラというのが、そもそも誤解なんです。

まこ

ネイティブの幼稚園児にも勝てないかも。(スピーキングの流暢さとリスニングは絶対に勝てない)。

 

ただ、非ネイティブ(英語人口15億人のうち75%)のなかでは、TOEIC900点はわりと優秀なのも事実。

現に、仕事で非ネイティブの外国人と話すときは多いのですが、明らかにレベルが劣っているなぁと感じることは少ないです。

 

TOEIC900点でも英会話が苦手という人もいるかと思います。

「TOEIC900点なのに・・・(-.-;) 」

英語人材として期待されているのに、少しばかり後ろめたい気持ちは分かります。

 

そうゆう人には、オンライン英会話がコスパに優れておすすめですね。

 おすすめオンライン英会話 

TOEIC900は終着点ではなくスタート地点。

将来を考えて、私が重要視しているのは、外国人と対等に話せる英会話力の向上ですね。

これからも英語の勉強は続けていきましょう。

 

 TOEICの関連記事

TOEIC900点の英語力レベル・実力について本人が解説します【具体例あり】 TOEIC900点の英語力レベル・実力について本人が解説します【具体例あり】 TOEIC900点はすごい!経験者が語る7つのメリット・価値とは【勉強のやる気UP】 TOEIC900点はすごい!経験者が語る7つのメリット・価値とは【勉強のやる気UP】 独学でTOEIC900点超え!おすすめ勉強法やパート別対策【努力は必ず報われる】 独学でTOEIC900点超え!おすすめ勉強法やパート別対策【努力は必ず報われる】