「TOEIC900点の実際の英語レベルって、どれぐらいなの?」
気になりますよね。
こんにちは、英語学習歴15年のまこ(@mako3_222)です。
「TOEIC900点なんだから、英語ペラペラでしょ!」
と勘違いしている人も多いですが・・・
結論から言うと、ネイティブレベルには程遠い英語力です。
かと言って、TOEIC900点なんて「ショボい」と低評価をくだすほどではありません。
というわけで、この記事では、TOEIC900点を持っている私自身の英語力を、具体例付きで解説していきますね。
- TOEICテストに向けて勉強中
- TOEIC900点の実際の英語力を知りたい
- TOEIC900点はすごい、もしくは大したことないと思っている
もくじ
TOEIC900点の英語レベル・実力について本人が解説します
まこ
- リスニング(聞く)
- スピーキング(話す)
- リーディング(読む)
- ライディング(書く)
【リスニング編】TOEIC900点の英語レベル・実力
まこ
① 洋画(字幕なし / 字幕あり)
洋画(字幕なし)の理解度
「TOEIC900点なんだから、洋画は字幕なしでも余裕で理解できちゃうでしょ?」
と思っていませんか?
ジャンルによりますが、字幕なしで洋画を楽しむのは無理ゲーです。
リスニングのスコアが490点(ほぼ満点)もあるのにも関わらずです、ね・・・。
洋画のジャンル別に考えると、ザッとこのような理解度です。
・洋画(字幕なし)の理解度:
洋画 ジャンル |
字幕なし 理解度 |
ミステリー・サスペンス | 10-20% |
SF | 20-30% |
アクション | 30-40% |
ファンダジー | 30-40% |
コメディ・ファミリー | 40-50% |
ディズニー映画 | 40-50% |
洋画(字幕あり)
TOEIC900点でも、字幕なしでの洋画は楽しめない!
が、字幕ありだと理解度が一気に上がり、映画を楽しめますね。
・洋画(字幕あり)の理解度:
洋画 ジャンル |
字幕あり 理解度 |
ミステリー・サスペンス | 40-50% |
SF | 50-60% |
アクション | 50-60% |
ファンダジー | 60-70% |
コメディ・ファミリー | 70-80% |
ディズニー映画 | 80-90% |
② 子ども向けアニメ
まこ
テキトーな子ども番組を見せるぐらいならと思って、
- おさるのジョージ
- チャギントン
- ミッキーマウスクラブハウス
などを子どもと一緒に英語音声で見ています。
やはり子ども向けアニメ。
洋画や海外ドラマに比べると、リスニングは簡単ですね。
子ども向け英語アニメの理解度
- 字幕なし:50~60%
- 字幕あり:90~100%
子どもと一緒に過ごしながら、英語をさり気なく勉強する。
まこ
③ アメリカのニュース番組
まこ
小難しいストーリーが展開されるミステリー・サスペンス映画などに比べて、ニュース番組は聞き取りやすい方です。
がしかしですね、
理解度はと言うと、放送している番組やテーマに大きく左右されます。
放送内容がスポーツなのか? 事件・事故なのか? はたまた政治についてなのか?
70%ぐらいは理解できたかな?
と思うときがあったり、
ほとんど分からなかったり・・・(涙)
まこ
④ 海外からの電話対応
まこ
貿易部門で働いていることもあり、海外からのセールス電話がかかってきちゃうんですよ・・・
特にこんなシーン。
見覚えのない海外からの電話を取った瞬間に、
外国人
まこ
とこんな様子です。
セールスをかけてくるようなネイティブ外国人は、猛烈な早口で、しかもたいていはイライラしていますね。
ちょっと戸惑っている間に、畳み掛けるように話してきます。
外国人
まこ
みたいにテキトーな電話対応をすると、
「嫌がらせか!」
と思うぐらい、「ガチャッ!!」と相手から電話を切られます。
まこ
逆に、気心の知れた海外販売先からの電話は、問題なく対応できます。
たとえば、自分の仕事場で言えば、何回か会ったことのあるオーストラリア人。
分かりやすいように話してくれますので、80%ぐらいは聞き取れますね。
⑤ ネイティブとの1対1の会話
まこ
円滑なコミュニケーションを取れます。
ただし、落ち着いた場所であれば、です。
酒場などのガチャガチャした場所で酔っ払ったオヤジと話すのは、やり取りがなんとかできるかな?
と言ったところです。
話変わりますが、
香港人や中国人、韓国人など、非ネイティブとの英会話なら、主導権を握りながら話せますね。
まこ
⑥ グループディスカション
このようなグループディスカッションの状況は、TOEIC900点レベルでは厳しいです。
- 英語ネイティブ3~4人に日本人は自分だけ
話についていくだけで精一杯になりますね。
まこ
あとは、残念なシチュエーションもあります。
外国人と仕事する人には、あるあるかも?
というのは、さっきまで自分と1対1で話していた欧米人が、近づいてきた知り合いらしき人物と話し始めた瞬間、ですね。
まこ
となります(笑)
会話スピートが3倍速ぐらいなったのを目の当たりにして、
まこ
と◯◯の優しさに気づくと同時に、TOEIC900点ホルダーとしてのちっぽけなプライドが傷付く瞬間です。
リスニング編はここまで。次はスピーキング編です。
【スピーキング編】TOEIC900点の英語レベル・実力
① オンライン英会話
まこ
アジア人は大丈夫だけど、アメリカ人やイギリス人との英会話はどうしても緊張しちゃう・・・
という方も多いと思います。
私はオンライン英会話で欧米人に慣れることができました。
ネイティブ講師と手軽に話せるので、スピーキングの向上には最適ですね。
参考情報ですが、エイゴックスというオンライン英会話を使っています。
スカイプIDとパソコン(外付け or 内蔵カメラ&マイク)さえあればOK。パソコンがなければスマホでも通話可。
まこ
公式サイトを見てみる
【エイゴックス】ネイティブ講師とのマンツーマン・レッスンが350円~
② スカイプで電話会議
まこ
英語を使いながらの進行役も務めることができます。
ただ、オンライン英会話や実際の仕事場で、普段から英語を使ってないと難しいかもしれません。
スポーツのように、いきなり試合本番!
では思ったような結果が残せないのと同じく、英会話も練習や準備が必要です。
③ 海外出張・海外旅行
まこ
ボディチェックや通関検査などで、英語を話す場面はなにかと出てきますよね。
ですが、空港や機内では、一言二言しか英語を話さないので、特に問題になったことはありません。
現地に着いてからの
- タクシー利用
- ホテル滞在
- ショッピング
などのコミュニケーションもOKです。
TOEICの公式サイトで公開されているガイドラインには、スコアが860点以上ですと、以下の能力があると評価されています。
Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる。
自己の経験の範囲内では、専門外の分野の話題に対しても十分な理解とふさわしい表現ができる。
Native Speakerの粋には一歩隔たりがあるとはいえ、語彙・文法・構文のいずれも正確に把握し、流暢に駆使する力を持っている。
引用: TOEIC 公式サイト

出典:TOEIC 公式サイト
まこ
次はリーディング編にいきます。
【リーディング編】TOEIC900点の英語レベル・実力
① 子ども絵本
まこ
と思い、息子はまだ4歳ですが、いまから英語に触れされています。
なので、英語の絵本を子どもに読み聞かせることがあるんですね。
幼児向けの絵本レベルあれば、スラスラ読めます。発音がうまいかどうかは置いておいて。
小学生レベルの英語絵本になると、少しずつキツくなってきます。

小学生レベルとは言えなかなかの文章量
小学生向けでも分からない単語もチラホラあります。
特に、「ガタガタ」「ぽたぽた」「ドッカーン」などの擬音語は普段見ないので難しいです。
② 英字新聞
まこ
The Japan Times Alphaであれば、内容がなんとか頭に入ってくるレベルですかね。
ニューヨークタイムズ紙などの現地新聞は、分からない箇所が多すぎて読む気が失せます。
理解度は30パーセントといったところ。
まこ
「よし!英字新聞を読んでリーディング力をあげよう!」
という風に気合入れるまではOKですが・・・
とりあえず有名だからと言ってニューヨークタイムズ紙なんかに手を出すと、難しくて挫折する人がほとんど。
リーディングにあまり自信ないけど、コツコツ継続しながら向上させたい人におすすめできる英字新聞は、The Japan Times Alphaの一択ですね。
それに、ポイントは週刊英語学習紙ということ。毎日読むわけじゃないので、ちょうどよいペースで勉強できます。

週刊英語学習紙「The Japan Times Alpha」
- リーディング力をあげたい
- 知らない単語も覚えたい
- 時事ニュースに詳しくなりたい
- 三日坊主ですぐに終わっちゃう
- 英字新聞で英語を勉強したい
- 高得点を取り自信をつけたい
- 週1回ぐらいのペースで読みたい
まこ
日本最大級の通販書店「Fujisan.co.jp」で詳細を見てみる
③ 洋書
まこ
読んだことないと言うより、読めないと言ったほうが正しいかも。
ちょっとした薄いペーパーブックぐらいなら読めますが、分厚い洋書は無理です。
読む前に気持ちが折れますね。
内容を理解するのも難しいでしょう。
次は、最後となるライティング編を解説します。
【ライティング編】TOEIC900点の英語レベル・実力
① 英文メール
まこ
文法が得意で几帳面な日本人には、英文メールはやりやすいです。
単語が分からなければ調べることもできますし、Google翻訳なんかを使えば、英文メールの精度もそれなりに高くなります。
英文メールのスキルについて、一歩上級者をめざすとしたら、
- 相手を説得力させる文章を書けるか
- 簡潔で分かりやすい文章になっているか
- 結論ファーストになっているか
- 返信が早いか
など、英語力とは違うスキルが試されます。
まこ
② 社外向け文書の英語翻訳
まこ
私が勤めている中小企業ですと、部署や担当している仕事とは関係なく依頼がきます(笑)
たとえば、まず初めに日本語の原案が作成されて、その文章を英訳する仕事です。
- 長期休暇のお知らせ
- 商品カタログミスプリ情報
- 商品仕様設計の連絡
- 廃盤製品・新商品のお知らせ
などなど。
同じスタイルで構成されていたり、内容を変えたりするだけのビジネス文書は、社内文書としてテンプレート化されていることが多いです。
その場合の翻訳作業には、高い英語力は必要ありません。
テンプレート文書のおかげで、私の場合は少し内容を変えればOK。
まこ
下記のようなケースは、TOEIC900点レベルの英語力では引き受けないほうが良いです。
- 何万人もの外国人が読む
- 文法ミスのない英文
- ネイティブ同等の英語文書
まこ
③ パンフレットなどの印刷物
まこ
具体的に説明すると、100部程度の印刷だったら、自分で文章を考えますね。
そのあと、ネイティブに英文を添削してもらい、そのまま印刷します。
逆に、どのような仕事ならTOEIC900点レベルではなくなるかと言うと、たとえば、このような仕事です。
- 商品カタログを3000部作成
- 新製品のチラシ1万部印刷
- 合計300万円オーバー
規模の大きい仕事になると、TOEIC900点レベルの仕事ではなくなります。
誰の仕事かと言うと、プロの翻訳者さんのお仕事です。
まこ
④ 英文ウェブサイト
まこ
ただし、集客が多いページに載せる重要な文章やキャッチコピーは、ネイティブに確認してもらいます。
以上が、英語の4技能別に考察したTOEIC900点を持つ私の英語レベルです。
カンタンにまとめると、
ある程度までの英語は使えるけど、ネイティブ同等の高い英語力が求められる場面ですと、厳しいです。
TOEIC900点は偏差値で言えばいくつなの?【番外編】
トイガイド~ TOEICの超効率学習法を980点取得者が伝授!のブログによると、TOEIC900点の偏差値は70にもなるそうです。
まこ
参考までに、TOEIC受験者のなかで、TOEIC900点を取れる人は、全体の3~4%しかいないんですよね。
まとめ
TOEIC900点の英語力レベル・実力は?
一言でまとめると、英語ネイティブには程遠いけど、非ネイティブのなかでは、わりと英語ができますよ! という答えです。
TOEIC900点レベルでは、通訳者や翻訳者などの語学のプロのような仕事は厳しいですが、
- 英語 + 営業マン
- 英語 + エンジニア
- 英語 + サービス業
など、英語を専門にするのではなく、英語プラスアルファの仕事では十分活躍できます。
TOEIC900点を取っても満足せずに、勉強を続ければ海外移住を狙えるかもしれないですし。
TOEIC900点を取ることは、TOEIC受験者のなかでは、一つの終着点かもしれません。
でも、英語力のレベルを考えるとゴールだとは思いません。
むしろ、スタートですね。
TOEIC900点を取れたのは自信になるし、誇ってもよいと思うけど、これからも英語の勉強を続けようと私は思っています。
以上がTOEIC900点を持つ私の英語力を考察した記事でした。
TOEICのおすすめ関連記事

