こんにちは、英語学習歴15年のまこ(@mako3_222)です。
この記事では、
- TOEIC900点以上の割合
- TOEIC900点の凄さや正答率
- 800点や950点等のスコア別割合
- 日本含む世界各国のTOEIC平均点
などをお伝えしますね。
それでは、さっそく解説していきます。
目次をクリックして気になる箇所にジャンプするのもOKです。
もくじ
なんと!TOEIC900点以上の割合は上位〇〇%【正確には895点】
まこ
受験者が100人いるとして、上位3〜4人しか取れないスコアがTOEIC900点以上です。
以下、TOEIC公式サイトのデータ。
2018年度の公開テスト
受験者数 | スコア | 割合 | 取得人数 |
979,474人 | 895~ | 3.4% | 33,541人 |
参考:TOEIC公式サイト
まこ
TOEIC900点の正答率(正解数)
まこ
TOEICって、自分が何問正解したのか、スコア結果からは分からないですよね。
そもそも、正解数とスコアが比例していませんし。
仮に自己採点で正解数を把握してもスコアが完全に分かるというわけではありません。
そんな細かいことはさておき、TOEIC900点の正答率をざっくり言うと、下記の通り。
200問中/182問(91%)を正解
- TOEIC満点 = 990点
- 900点 = 990点中91%の正答率
スコア | 正解数 | 正答率 | 900点との差 |
950点 | 192問 | 96% | +10問 |
900点 | 182問 | 91% | ±0問 |
800点 | 162問 | 81% | -20問 |
700点 | 142問 | 71% | -40問 |
まこ
TOEIC900点のメリットや価値
- 仕事が集まる
- すごい人! と思われる
- TOIECの受験者で上位3.6%
- メンタル超絶強化
- 海外出張に行ける!←オススメ
- 自分の意見に説得力が増す
- 就活・転職で有利
まこ
詳しくは下記の記事で書きました。
良かったら合わせてお読みいただけるとうれしいです。
関連記事:TOEIC900点はすごい!経験者が語る7つのメリット・価値とは【勉強のやる気UP】
TOEIC900点はすごい!経験者が語る7つのメリット・価値とは【勉強のやる気UP】
TOEIC900点の実際の英語力は?
まこ
英語の4技能とは、
- スピーキング(話す力)
- リーディング(読む力)
- リスニング(聞く力)
- ライティング(書く力)
のスキルですね。
こちらも詳しくは下記の記事で解説しています。
関連記事:TOEIC900点の英語力レベル・実力について本人が解説します【具体例あり】
TOEIC900点の英語力レベル・実力について本人が解説します【具体例あり】
TOEIC800点以上や950点などのスコア別の割合は?
まこ
下記、2018年度(2018年4月~2019年3月)の公式データを参考にしました。
参考:TOEIC公式サイト
① TOEIC950点以上
まこ
スコア分布を見てみると、50点あがることに、上位陣の割合が1~1.5%ずつ下がっているのが読み取れます。
そのため、TOEIC950点以上を取れる人は、上位2~2.5%ではないでしょうか。
② TOEIC900点(895~)以上
スコア分布 | 上位% |
900点以上(895~) | 3.4% |
参考:TOEIC公式サイト
③ TOEIC850点(845~)以上
スコア分布 | 上位% |
850点以上(845~) | 3.9% |
参考:TOEIC公式サイト
④ TOEIC800点(795~)以上
スコア分布 | 上位% |
800点以上(795~) | 5.5% |
参考:TOEIC公式サイト
⑤ TOEIC700点(695~)以上
スコア分布 | 上位% |
700点以上(695~) | 7.9% |
参考:TOEIC公式サイト
日本や世界各国のTOEIC平均スコア【番外編】
49カ国ランキング
順位 | 国名 | 平均点 |
1位 | カナダ | 871点 |
2位 | チェコ | 812点 |
3位 | ドイツ | 798点 |
18位 | 韓国 | 673点 |
36位 | 中国 | 578点 |
44位 | 日本 | 520点 |
49位 | インドネシア | 464点 |
参考:TOEIC公式サイト
まこ
TOEIC900点レベルにもなると、英語圏であるカナダ在住の非ネイティブスピーカーや、ヨーロッパ人の平均点より上ですね。
たまにですが、
「TOEIC900点でも英語を話せないって本当なの?」
と聞かれることはあります。
TOEIC900点はネイティブには程遠いレベルだけど、非ネイティブのなかでは、わりと優秀、と下記の記事で解説 しました。
関連記事:TOEIC900点でも英語を話せないって本当なの?【事実だけど落ち込み不要】
TOEIC900点でも英語を話せないって本当なの?【事実だけど落ち込み不要】
【まとめ】TOEIC900点の割合
まこ
スコア別の割合(1年間の実績)
2018年度の公開テスト
TOEIC® Listening & Reading Test 年間受験者数:合計 979,474人 |
||
スコア分布 | 上位% | 取得人数 |
900(895)~ | 3.4% | 33,541 人 |
850(845)~ | 3.9% | 38,501 人 |
800(795)~ | 5.5% | 53,733 人 |
750(745)~ | 6.7% | 65,288 人 |
700(695)~ | 7.9% | 77,245 人 |
スコア別の正答率(正解数)
目安です
スコア | 正解数 | 正答率 | 900点との差 |
950点 | 192問 | 96% | +10問 |
900点 | 182問 | 91% | ±0問 |
800点 | 162問 | 81% | -20問 |
700点 | 142問 | 71% | -40問 |
世界各国と日本のTOEIC平均点
日本は49位中44位^^;
順位 | 国名 | 平均点 |
1位 | カナダ | 871点 |
2位 | チェコ | 812点 |
3位 | ドイツ | 798点 |
18位 | 韓国 | 673点 |
36位 | 中国 | 578点 |
44位 | 日本 | 520点 |
49位 | インドネシア | 464点 |
TOEIC900点の割合は約3.4%。
正解数とスコアが比例していないため、目安にはなりますが、TOEIC900点の正答率は約91%ですね。
受験者が100人いるとして、そのなかで3~4人しか取得できないのがTOEIC900点。
と考えると、なかなかの険しい道のりかもしれません。
以上、TOEIC900点の割合を考察した記事でした。
P.S.
当ブログでは、TOEIC関連の記事を書いています。
もしよかったら、下記の記事も読んでいただけるとうれしいです\(^o^)/
TOEICの関連記事



